【新日本 邪道#4】「歯磨きのように毎日」邪道流トレーニング哲学と、健康寿命を延ばすTTGCの挑戦

邪道は『すべての人に健康第一でいてほしい』という願いを抱く。彼はその思いをTTGCの活動として具体化していく

――その長年のキャリアで培われたトレーニングのノウハウを、“プロレスエクササイズ”として『The Third Generation ClubTTGC)』で指導されていますね。邪道さんは2023年からオンラインを中心に講師を担当されていますが、一般的なトレーニングとはどのように異なるのでしょうか?

邪道:その方に合った内容を無理なく行えるトレーニングです。プロレスの道場でよく言われる「スクワット1000回やれ」といった根性論とは一線を画しています。

あくまでその方の体力レベルに合わせ、無理なく少しずつ能力を引き伸ばしていくようなメニューを組んでいます。

――邪道さんは、その人に合った体力づくりがパッと見てわかるそうですね。

邪道:筋肉の付き方や体つきを見れば、だいたい分かりますね。何万人もの人を見てきましたから。

――具体的にはどんなトレーニング方法がありますか?

邪道:たとえば、ペットボトルを使ったトレーニングがあります。2リットルのペットボトルなら大体家にありますよね。

2リットルだったら重さは2キロ。いつでも持てるので重さを把握しやすいんです。この重さの感覚がとても大切です。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share me!
  • URLをコピーしました!
目次