【インタビュー】DDT 高鹿佑也:真面目な好青年からの脱却、殻を破った先の新境地

目次
1.3後楽園で高鹿は遠藤(左)とシングルで激突!

遠藤哲哉の言葉、そしてプロレスラーとしての自覚

――昨年12月28日両国大会のバックステージで遠藤選手の口から「BURNING解散」が告げられました。そして今年1月3日には遠藤選手とシングルマッチも行われました。

高鹿:BURNINGとして活動していた時、僕が「どこか制御していた部分」を遠藤さん自身も薄々感じていたんだと思います。

1.3後楽園、敗れたリング上で遠藤さんは「自分の思う通りにやればいいんだ。迷いなくプロレスを楽しめば、お客さんも自然と応援してくれる」と背中を押してくれました。その言葉が自分の中に深く刺さったんです。

――以前は「プロレスラーという実感があまりなかった」と聞きました。

高鹿:誤解されたくないのですが、「プロレスラーとして、一生懸命やるのは当たり前」で、それ以上のことを深く考えていませんでした。いや考えていたんですけど、空回りしていた気がします。

でも最近は、「自分の思うように迷うことなく」プロレスのことを一日中考えたり、悩んだりしています。それにおかげさまで、プロレス関連の仕事やイベントも増えてきて、ファンの方々の応援を直接感じられるようになりました。

――結果がついてきて自信がついたのでしょうか?

高鹿:いろんなことが形になることで自信になりましたね。そういう経験を通して、すごくプロレスラーとしての自覚が芽生えてきたように思います。

1 2 3 4 5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share me!
  • URLをコピーしました!
目次