沖縄県恩納村は2025年9月1日、NTT西日本株式会社沖縄支店および株式会社NTTSportictとの間で、「スポーツDXによる地域コミュニティ活性化をめざした取組(通称:マチスポ)」に関する連携協定を締結した。最新のスポーツDXソリューションを村内施設に導入し、地域の健康増進と交流促進、生涯スポーツの振興を図るという。

赤間総合運動公園を革新
『マチスポ』とは、AIカメラ等によるスポーツコンテンツの自動制作・配信とコミュニティ機能を組み合わせたDXプラットフォーム。地域スポーツを無理なく継続的に活用し、地域コミュニティの交流促進と活性化、まちづくり施策の拡大を目指す取り組みだ。
本連携協定に基づき、恩納村内の主要スポーツ施設である赤間総合運動公園に次世代のスポーツDXソリューションが導入。対象施設は、赤間運動場(陸上競技場、人工芝サッカーピッチ)とサッカー場(天然芝)の2か所だ。
スポーツ大会や練習試合の発信力を高めるとともに、生涯スポーツの振興を目的とした基盤を構築し、地域住民の利用促進とスポーツを通じた健康維持への貢献が期待されている。

AIカメラが実現「ユウナスポーツ恩納AIライブ」
DXソリューション導入の具体的な成果として、新たな動画配信プラットフォーム「ユウナスポーツ恩納AIライブ」を新設。
AIカメラによる自動撮影・配信システムを通じ、両施設で行われるサッカーなどの試合をリアルタイムで配信する予定だ。視聴者は、自宅などからリモートで地域固有のスポーツコンテンツを観戦することが可能に。
試合観戦と応援メッセージの書き込み機能などを組み合わせることで、住民間の地域コミュニティの交流と結束を拡大していく。

地域社会の活力向上と利用シーン拡大
NTTの先端DX技術と知見を最大限に活用した、恩納村の広範な地域課題の解決支援。この協定はスポーツ振興を超え、活力ある地域社会の発展と住民サービスの包括的な向上を目指すものだ。
今後は効果検証を進めつつ、設置場所の拡大や観光・教育分野との連携による利用シーンの拡張を計画。スポーツDXを通じた官民協働で、恩納村の地方創生と住民のDXリテラシー向上を加速させる方針だ。
記事/まるスポ編集部
