
株式会社もち吉は、公益財団法人日本相撲協会との「サステナビリティパートナー」契約のもと、相撲の決まり手“八十二手”をデザインした『決まり手煎餅』を2025年10月7日より新たに販売する。日本の伝統文化である「相撲」と「米菓」を融合させ、次世代と世界へ発信するアイコン商品として企画開発された。

八十二手の決まり手を伝える個包装デザイン
『決まり手煎餅』の個包装には、相撲の決まり手「八十二手」全てのイラストを正面・背面から描き下ろしで表現。商品の総合監修は、日本の伝統や美意識を未来資源として活用し、外務省「JAPAN HOUSE」総合プロデューサーなどとしても活躍している日本を代表するデザイナーの原研哉氏が担当。さらに日本相撲協会の監修も経て、技の奥深さと多様性を視覚的に伝えるデザインとなっている。同梱の「決まり手帖」は日英表記のため、相撲ファンはもちろん、海外への手土産にも最適な商品仕様となる。

力士をイメージした限定おせんべい
煎餅本体は、力士をイメージした「まわしをつけたおせんべい」として開発。本商品限定の特別な米菓で、「米よし、水よし、技もよし」をスローガンに、創業96年を迎えるもち吉の職人技が光る。最高品質の国産米と福智山山系から湧き出る良質な軟水を使用し、伝統の製法で仕上げた本格的な味わいだ。

環境へ配慮した特製ブリキ缶
パッケージのブリキ缶(スチール缶)は、相撲に息づく簡潔かつ強靭な精神性を「力」の一文字で表現した迫力あるデザイン。丸みのある缶蓋は、お餅を焼いたときのふくらみをイメージした和の温かみも感じさせる。素材には日本製鉄のCO2削減素材(GXスチール)「NSCarbolex® Neutral」を採用。次世代に向けて日本の技術力を発信する、サステナブルな取り組みの一つだ。

サステナビリティパートナーとしての取り組み
2025年は日本相撲協会設立100周年の節目の年。もち吉は、2025年1月より日本相撲協会と「サステナビリティパートナー」契約を締結済み。これは、相撲が持つ力を通じて持続可能な社会の発展に貢献することを目的とした契約で、従来から提供していた大相撲の「力水」に加え、より一層日本の伝統文化の継承と未来への貢献を目指すものとなる。
また同社は『決まり手煎餅』の発売を記念し、10月8日(水)~10月19日(日)の12日間、大丸東京店にて特別販売会を開催。初日には若隆景関のサイン会イベントも開催。1万円(税別)以上購入の先着50名に直筆サイン色紙のプレゼントや希望者には色紙への個人名の記載、握手、スマホ撮影1枚のサービスが付くという。
イベント情報
イベント名:もち吉「決まり手煎餅」× 若隆景サイン会イベント~大相撲・若隆景の「力を贈るぞ」~食べてわかる八十二手の技~
イベント日時:2025年10月8日(水)
時 間:15:00~16:30※当日13時より整理券配布、先着50名限定
会 場:大丸東京店(JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ)
販売場所:地階お酒売り場前イベントスペース
サイン会場:地階木村屋側エスカレーターサイド
備 考:当日1万円(税別)以上購入者限定
記事/まるスポ編集部