KO-D無差別級王者として、22日東京・後楽園ホールで開幕するDDT最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2021」に参戦する遠藤哲哉選手。本人曰く、今年は激動の一年。そこで2020年を振り返ってもらった。
――少し早いですが、今年1年を振り返って頂きたいと思います。まずは昨年末になりますが、前回のD王GP2020優勝決定戦で田中将斗選手と闘い、惜しくも破れてしまいましたね。
遠藤:田中選手に限りませんが、僕は負けるとドン底まで落ちます。選手によっては「ここから這い上がってやる」と言う人もいますが、僕は一回「ここから這い上がれないんじゃないか…」と言うところまで落ちますね。
口では「すぐに這い上がってやる」と言う時もありますが、内心は真逆です。
――2/23の後楽園で、佐々木大輔選手から彰人選手に移動した「KO-D無差別級挑戦剣(以下「挑戦剣」)」を手にしました。あの辺りから気持ちが上がってきましたか?
遠藤:「挑戦剣」を獲るまではKO-D無差別級のベルトに視線が向いていなかったですね。
――翌3月の後楽園でロイス・チェンバースが「いつどこ挑戦権」を使い、遠藤選手の「挑戦剣」に挑んできました。この時のインタビューで「お互い体力マックスの状態で戦いたい」と発言しています。
遠藤:皆さん思っていると思いますが、ロイスは飛び技に関しては世界に通用する選手です。遠藤哲哉vsロイス・チェンバース戦はDDTファンの方も期待していたと思います。
1試合戦った後なので、「良い試合」より「短時間で勝たなければ、やられてしまう」と思って戦いました。

――5月、「DDT TV SHOW#1」で樋口選手に取られた「挑戦剣」を、2週間後の「DDT TV SHOW#3」で、またしても彰人選手から奪取した「いつどこ挑戦権」で樋口選手から取り返しました。
遠藤:あの時、彰人選手から「いつどこ挑戦権」を取って、試合後すぐ樋口に挑戦したんですが、今考えると訳の分からない行動をしているなと(笑)。
――そうなんですか(笑)。あの試合後の取材で「自粛期間中に溜まったフラストレーションを、すぐに発散したいと思い、試合後に(挑戦権を)使いました」と話してくれましたけど。勢いだったのでしょうか(笑)。そして6月「WRESTLE PETER PAN 2020」で田中選手のKO-D無差別級に挑戦しました。久しぶりに田中選手と戦ってみて、いかがでしたか?
遠藤:リング上で、挑戦者として田中選手を待っている時は冷静でしたね。無観客だったのでお客さんを気にする事なく「田中将斗」と向き合いました。他のことは考えていませんでしたね。
――遠藤選手は、有観客と無観客、どちらがやりやすいですか?
遠藤:無観客の方がやりやすいかもしれないですね。本当にリング上だけに意識が持っていけるので。お客さんがいる時は、表情だったり技の見せ方であったり伝える必要があります。だから無観客の方が試合には集中できますね。
――その状況で戦った2度目の田中選手は、どうでしたか?
遠藤:D王GPの優勝決定戦で戦って、田中選手の技を受けたときのダメージは想定できていました。ただスライディングDを食らった時は泣きそうになりましたね(笑)。
――田中選手のスライディングDは受けた瞬間、記憶が飛ぶんですか?
遠藤:カウント2でギリギリ意識が戻り、カウント3前に肩を上げる感じ。あの技は本当に交通事故ですね。