【DDTプロレス 竹下幸之介】他団体に流失したベルト奪還に向け(後編)

「文化系プロレス」として、プロレスの概念を吹き飛ばす発想でファンを魅了し続ける団体「DDTプロレスリング」。昨年末、DDTではシングルマッチのリーグ戦「D王 GRAND PRIX」が行われ、ZERO1の田中将斗が優勝。続く1月26日の後楽園ホールではHARASHIMAを破り、DDT最高峰のベルトKO-D無差別級王座を獲得した。2月23日にはMAOが田中に挑んだが、善戦むなしく敗退。DDTの“最後の砦”として、3月20日の後楽園ホール、竹下幸之介がベルト奪還に臨む。その戦いを直前に控えた今、DDTの竹下幸之介に話を伺った。

<前編はこちら>

――リング上のコスチュームやトレーニングの際のシューズなど、こだわりの「GEAR(道具)」があれば教えて下さい。

竹下僕は試合の時にマウスピースとテーピングを必ず付けているのですが、特にテーピングの使い方にはこだわっています。それには2つ目的があります。一つ目は、手首って受け身を取る時に全体重が掛かるので、すぐに折れてしまう。

だから腕から手首まで一直線になるようにガチガチに固めて、折れないように固定するために使用しているんです。 もう一つは、僕は投げ技を多用する分、クラッチと言って自分の腕を掴むことが多く、試合が進むと相手も自分も汗をかいて滑ってしまう。なので滑らないようにキチンと掴めるようにテーピングをしているんです。

Thumb dsc 0064

――さまざまな用途で使用されているんですね。ここからは昨年末のリーグ戦「D王 GRAND PRIX」を振り返って頂きたいのですが、あのリーグ戦で印象的な試合は何でしょう?

竹下やはり、橋本千紘選手との試合ですかね。というのも僕は、女性をリスペクトしていて、「プロレスのリングは男女平等」だと考えています。ですから女性でも思いっきり技をかけるし、思いっきり受けます。 それに男って、女には勝てないんですよ。

女王アリ、女王蜂のシステムと同じで、男性は働きアリであり、働きバチです。だから男性は働くための体力はありますが、気持ちというか、精神面という部分においては女性には「勝てない」と、戦っていて思います。彼女たちの心を折るのには、本当に時間が掛かるので苦労しますね。 

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share me!
  • URLをコピーしました!
目次